こんにちは、北風と太陽ぶどう園のニーナです。
現在2年目のぶどう園を営んでいるところですが、ほとんどすべてのぶどうの収穫を終えました。
1年目の剪定位置をかなり間違えたので収穫は少なめ、1本の木から平均5房程度の収穫となりました。
圧倒的に少ないとはいえ自家消費するには多すぎたのでお世話になっている方たちに配りつつ販売いたしました。
品種ごとに感想などまとめたいと思います。
シャインマスカット
満開から85日が収穫の目安だったので8月20日を収穫日に設定していたのですが、12日に袋を破ってみたところ肩の粒がしなびていました(ガーン)。
慌てて食べてみると出来ている!収穫適期!
生らせている量が少ないので早く熟れたのか、もともとこの時期なのか分からないのが素人感丸出しなのですが、お盆中に収穫できる目処がたったので最高です。
藤稔
成績がよかったのが藤稔です。品種解説に素人でも栽培しやすいと書かれていたのが納得です。
2年目の若木でも20gを超えるものもありました。
色がついて収穫までもう少しかな?と1日2日おいておくと肩の粒がすぐ柔らかくなるので収穫の見極めが難しそうです。酸味が強いので適熟に出したいところ。
熟期はお盆とありがたい時期に出来上がりました。
ゴールドフィンガー
きれいにできたのは写真の房のみです。
甘味がありさわやかで美味しいです。
ただ摘粒が難しいです。
枝梗が短く、輸送に不向きなのは納得です。
サマークイーン
問題児サマークイーンです。
裂果したのはこの品種のみ。色づきも改善しないと売れないかもしれない。
だけど食べたら美味!噛んだ瞬間のプチッと感と実の固さから個人的に一番おいしいぶどうです。
裂果性は皮の感じから分からなくもないです。美味しいが故に起こる悲劇。
ずっと食べてられます。シャインマスカットと一緒に食べると口直しに最高。
棚持ちがいいみたいなので長く楽しみます。
クイーンニーナ
2年目にして粒の大きさは立派。風格のあるぶどうになりそうです。
徐々に甘くなる品種なのか酸味が少なく色がついてなくも美味しい。
サマークイーンより色の入りはいいです。かすれたような赤でつやっぽくならなそうなのが残念。
熟期は8月下旬だと思います。十分美味しいですがもう少し待てばもっと美味しくなりそうなのでまだ収穫していません。
作業中にもぎって食べているのでどんどん粒がなくなっていっています。
コメント