こんにちは、北風と太陽ぶどう園のニーナです。
現在園内のジベレリン処理が終わり、摘粒を行っています。
摘粒をやっていると実になにやら怪しい異変が…。
ぶどうの異変

藤稔
表面からではわかりませんでしたが、摘粒時にひっくりかえして初めて黒くなっていることに気づきました。
この房だけでなく、いくつかの房で発生している様子です。
病気か?!と焦りましたが黒くなってしまった房をよく観察すると…。
原因は葉のこすれ

ゴールドフィンガー
原因は葉のこすれでした。
1枚目の写真も、2枚目の写真も葉っぱに同じようなこすれたような跡が発生しています。
実の黒い斑点も、葉側のみに発生していたので原因はこれで間違いありません。
垣根栽培なので葉っぱに当たってしまうのは仕方のないことだと思っていましたが、残念ながらこれでは売り物になりません。
対策
実の黒い斑点は、小豆サイズ以上の実に発生していたので袋掛けを早く行う必要がありそうです。
2枚目のゴールドフィンガーの写真では、葉にこすれ跡がありますが、実が黒くはなっていませんでいた。
しかし、摘粒作業が長引けば袋掛け作業も遅れてしまいます。
ということで現実的な対策は摘葉となりそうです。
摘葉すると光合成量が減ってしまいそうですが、この場合仕方ないですね。
まとめ
ぶどう農家2年目、初結果ということで起こること全てが学びになります。
いくら栽培方法を調べたところで実践で学ぶ方が遥かに多いです。
コメント